グルメ業務スーパーのパレットブルトンヌとタルトレットアプリコットは超コスパよすぎ! 業務スーパーで以前購入したガレットブルトンヌに新たな仲間が増えていた。その名も「パレットブルトンヌ」という似たような雰囲気の商品だ。さらによく見てみると、同じパッケージデザインで「タルトレットアプリコット」なる商品もあるではないか。ブルトンヌシリーズが商品展開をしていたなんて…これはきっと美味しいに違いない。喜び勇んで購入した結果、やはり期待を裏切らない鬼コスパ商品だった!2023.02.26グルメ
グルメIKEAの『オーツ麦チョコレートビスケット』はザクザク食感でコスパ良し! 渋谷のIKEA(イケア)で以前に売り切れていて買えなかったビスケットを発見!それも割引価格。気軽に購入するにはちょっと量が多く、食べきれるか心配になるけれど、入ってる枚数や味の感じなどレポしていく。2022.12.10グルメ
グルメ業務スーパー『ハラペーニョクラッカー』はやみつきの美味しさで罪深い! 業務スーパーの輸入お菓子は時々とんでもなく病みつきになる商品に出会う。「ハラペーニョクラッカー」は間違いなくその1つで、初めて食べた翌日に3個追加購入するほどハマってしまった。インドネシアからやってきた激ウマクラッカーの詳細を食レポする。2022.05.14グルメ
グルメ【比較検証】ダイソーの『フィオレラチョコビスケット』と『フュージョンクッキー』の違いは? ダイソーで見覚えのある自転車ロゴのビスケットを発見!しかし、手に取るといつものロピアのフュージョンクッキーの箱より明らかに軽い。原産国もトルコで価格もほぼ同じ。ただ、パッケージは違うし内容量にも違いがあるようなので、購入して比較検証してみることにした。2022.04.10グルメ
グルメ【3種食べ比べ】「チョコレートフュージョンビスケット」をランキング!一番美味しいのはどれ? コスパの良さでお気に入りの「chocolate fusion」ビスケット。スーパーマーケット・ロピアでは以前まで「ミルク」しか見かけなかったが、新たに「ホワイト」「ダーク」を発見!これは食べ比べするしかない!3種類の中でどれが一番美味しいのか、意外にも食べる前の予想とは違う結果になった。2022.03.26グルメ
グルメ【やみつき】業務スーパーの激ウマ『ハニーローストピーナッツ』を食べ過ぎない方法を考えてみた 業務スーパーに行くと、ついリピート買いしてしまう商品がいくつかある。今回の「ハニーローストピーナッツ」はまさにその中の1つだ。もはや出会わなければ良かった、と後悔するぐらいのやみつきの美味しさだ。以前、小さいサイズ(80g)を購入したらすぐになくなってしまったので、以降大きいサイズ(300g)を購入するようになった。完全に中毒者である。こんなギルティフードを食べ続けてはまずい。しかし食べたい……。そこで、量をコントロールする方法を考えて検証してみた。ハニーローストピーナッツ中毒者はぜひ参考にして欲しい。2022.03.15グルメ
グルメ『コブックチップ』チョコチュロス味は驚きのチュロス再現率! 韓国食品スーパー「Yesmart(イエスマート)」で人気No.1的なポップが気になって購入したスナック菓子は、予想を上回るやみつきの美味しさ。食感が特徴的なチュロスがスナック菓子って想像もつかなかったけれど、驚きの出来栄えなので食レポする。2022.02.28グルメ
グルメラトビア産のペルネス「ロングチップス」3種を食べ比べ! スーパーマーケット・クイーンズ伊勢丹のお菓子コーナーで発見した「Pernes Long Chips」。裏面を見てみると原産国はラトビアだ。味の種類は「オリジナル」「シーソルト&ビネガー」「サワークリーム&オニオン」と全部で3種類あったので、買って食べ比べだ!3種類の中でどれが一番美味しいのか、ランキング発表するぞ。なんと全部で13種類の味があるようだ!2022.01.31グルメ
グルメダイソーの「バナナジョー バナナチップス」3種を食べ比べておいしさのランキングを発表だ! 大きめのダイソーに行った時にお菓子コーナーで発見した「BANANA JOE BANANA Chips」。裏面を見てみるとどうやら輸入菓子で原産国はタイだ。味の種類は「シーソルト」「ヒッコリーBBQ」「タイスイートチリ」と全部で3種類あったので、それならば全種買って食べ比べだ!3種類の中でどれが一番美味しいのか、ランキング発表するぞ。2022.01.17グルメ
グルメ【お値段以上】IKEAの『ベローニング』チョコレートはドライフルーツがいい仕事しているぞ! イケアで購入できるベローニングの板チョコレートは4種類ある。3つは200円だが、なぜかホワイトチョコだけ300円だ。そこで今回は気になる2つ「ミルクチョコ&ブルーベリー」「ホワイトチョコ&ラズベリー」のレポをお届けする。さらにパッケージでわからないことがあったので、イケアに問い合わせてみた。2021.12.31グルメ