グルメ

井村屋『ショートケーキアイス』はいちごソースが美味しくてコスパよし!

『あずきバー』が有名な井村屋から5月22日に新発売されたimuraya『ショートケーキアイス』。井村屋と言えば「和のアイス」のイメージが強いので、ショートケーキのアイスはちょっと意外。冷凍ケーキのような感じなのか?気になったので食べてみたらいちごが大活躍!その詳細をレポしていく。
趣味

キャンドゥの『マグネットピンキーパー』は使いやすい?クロバーのピンクッションと比べてみた

磁石の力で針をピタッとくっつけて収納できるお裁縫道具マグネットピンキーパーを100均キャンドゥ(Can Do)で発見。愛用中のクロバー(Clover)のマグネットピンクッションは定価で2420円、110円のマグネットピンキーパーがどこまで使えるのか?実際に使ってレポしていく。
グルメ

手土産に迷ったらこれ!フランセの『ビスキュイ ストロベリー』のおすすめポイント6つ

美味しいお菓子で予算は1000円くらい。個別包装で日持ちがする手土産を探している人にはピッタリなFRANÇAIS(フランセ)の「ビスキュイ ストロベリー」。おまけにパッケージや紙袋まで可愛らしいので、食べる前から気分が上がる優秀さ。今回は、時々自分用にも購入するお気に入りのフランセ「ビスキュイ ストロベリー」のおすすめポイントをレポしていく。
グルメ

ロピアのラトビア産「ロングポテトチップス」4種を食べ比べて美味しさランキングを発表!

スーパーマーケット・ロピアで「LONG POTATO CHIPS」(ロングポテトチップス)を発見。この特徴的な長細いパッケージは…まさかバルト3国が作った長〜いポテトチップスなのでは?!販売していたのは「うすしお」「ベーコン」「サワークリーム&オニオン」「ハニーバーベキュー」の4種類。ならば4種類の中でどれが一番美味しいのか、食べ比べてランキングだ!
エンタメ

ダイソーの知恵の輪 白箱 中級EPM2-08の解き方・外し方・戻し方

ダイソーの「知恵の輪」シリーズは「ヒント用紙」は同梱されているが、答えは入っていない。やってみたけど解けない、外れたけど戻せないなど、答えを探している方の参考になればと思う。白パッケージの中級EPM2-08の解き方、外し方、戻し方をレポしていく。
エンタメ

ダイソーの知恵の輪 白箱 中級EPM2-07の解き方・外し方・戻し方

ダイソーの「知恵の輪」シリーズは「ヒント用紙」は同梱されているが、答えは入っていない。やってみたけど解けない、外れたけど戻せないなど、答えを探している方の参考になればと思う。白パッケージの中級EPM2-07の解き方、外し方、戻し方をレポしていく。
グルメ

『飲むMOW(モウ)バニラ』をアイスクリームと食べ比べてみて分かった違い5つ

あの『MOW(モウ)』が飲み物になったという。5月16日から全国で数量限定販売だ。普通に考えればシェイクはアイスを飲み物にしたバージョンだ。ありえないことではない。だが、『飲むMOW(モウ)バニラ』は冷凍で販売されているわけではない。いったいどういうことなのだろうか?気になったので購入してみた。せっかくなのでアイスクリームの『MOW(モウ)バニラ』と比べてみよう。それも味の比較だけではなく、成分や原材料も一覧表にして徹底比較した実食レポをお届けだ!
趣味

【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第34号:スヌーピーの顔巾着の後ろ側が想像と違って戸惑う

デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第34号はスヌーピーグッズ「スヌーピーの顔巾着①」が始まる。ふわふわのボア生地で可愛らしいと思っていたら、ボア生地は正面だけで背面はコットン生地。おまけに苦手なアウトラインステッチの文字があってに苦戦した。タペストリーは「サリーの水兵さん」を刺繍する。実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。
グルメ

成城石井の『たっぷり6割具材の肉まん』は本当に具がいっぱい入っていた!

まだ5月だというのに35度を越す猛暑日が記録された地域もあるこの頃。昼食を食べ過ぎたせいで夕食は何か軽いものでいいなと思い、成城石井で出来合いのものを買おうとしたら見かけた肉まん。この暑いのに肉まんはないか…肉まんは冬に食べるものだし……。そう思ってやめようとしたが、どうにも気になって仕方がない。ポップでも激しくオススメしてくる。そして気付いたら肉まんを手に取っていた。『たっぷり6割具材の肉まん』にはそんな魅力があった。そして食べた結果、真夏だろうが食べたいと思えるウマさだった。どんな商品なのか実食レポをお届けしよう。
グルメ

【微妙】『チキン弁当せんべい』の味が複雑すぎて何を再現しているのかよく分からない

みんな大好き「チキン弁当」から新商品が発売されていた。だが、駅弁ではなく、なぜかせんべいだった。せんべいでどうやってあの味を再現するのだろうか?興味をひかれたので購入してみた。パッケージからしてチキン弁当を思い起こさせる。これはきっと美味しいに違いない。しかしそんな期待があっという間に裏切られるとは……実食レポをお届けしよう。
スポンサーリンク
レポレビをフォローする