趣味キャンドゥの『マグネットピンキーパー』は使いやすい?クロバーのピンクッションと比べてみた 磁石の力で針をピタッとくっつけて収納できるお裁縫道具マグネットピンキーパーを100均キャンドゥ(Can Do)で発見。愛用中のクロバー(Clover)のマグネットピンクッションは定価で2420円、110円のマグネットピンキーパーがどこまで使えるのか?実際に使ってレポしていく。2023.05.29趣味
趣味【激ムズ】ニードルフェルト2回目はハチワレ!初回のちいかわよりは少しマシになったかも? 大人気のハマナカ(Hamanaka)『ニードルフェルトでつくる ちいかわ』シリーズ。前回初めてのニードルフェルトを「ちいかわ」で挑戦したら大苦戦。なんとか作り終えてはみたものの満足のいく出来上がりにはならなかった。「ちいかわ」でニードルフェルトの難しさを実感したとはいえ、このシリーズは「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」が発売されていて、思わず3種類を購入してしまったのだ。ということで、今回はニードルフェルト第2弾「ハチワレ」に挑戦する。2回目でどこまで作れるのか、実際に作ってみて難しかった部分などレポしていく。2023.04.22趣味
趣味【激ムズ】ちいかわでニードルフェルトを初めてやってわかったのは諦めが必要だということ 売り切れ続出のハマナカ(Hamanaka)『ニードルフェルトでつくる ちいかわ』シリーズ。作ってみたいけど、ニードルフェルトはやったことがない。もちろん道具もないのでスターターセット、ちいかわシリーズの「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」の3種類を購入。初挑戦でどこまで作れるのか、実際に作ってみて難しかった部分などレポしていく。2023.04.02趣味
生活【作り方】アイスノン首もと氷結ベルトのカバーを100均のクールタオルで作る方法 夏を少しでも快適に過ごすための様々な商品の中で、アイスノン「首もとひんやり氷結ベルト」は、ちゃんと冷たさが実感できるのでお気に入り。首に巻くためのカバーが1つ入っているのだけれど、洗った時の予備にもう1つカバーが欲しい。カバーだけの販売はしていないようなので、自分で作ってみたら元のカバーよりも快適に出来上がった。今回は百均のクールタオルでカバーを手作りする。2022.07.26生活
趣味セリアの刺し子花ふきんでコースターを作ってみた! 先日セリアで刺し子用の生地と糸を発見。いろいろな図柄があって思わず5種類購入したけれど「ミニ花ふきん」は使い道に困りそうなサイズ。どうせ作るなら使えるものが良いので、普段使っているコースターのサイズに変更して作ってみた。2022.07.21趣味
生活【作り方解説】自分史上一番快適な手作り夏用マスクを写真つきで紹介! 日常的にマスクをする生活で迎える2回目の夏。昨年、少しでも涼しいマスクをしたいといろいろな素材でいろいろな形のマスクを作って試した。今回紹介するのは、試してもらった友人、そして筆者自身も一番快適だった素材と形状のハンドメイドマスクの作り方を紹介する。2021.06.28生活