【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第80号:ミニタペストリー&グッズ完成!

記事内に広告が含まれています。

デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第80号はスヌーピーグッズ「スヌーピーの刺しゅう枠フレーム②」(全2回)を完成させる。

そして前号から始まったミニタペストリー「[PEANUTS]ロゴタペストリー」も完成させる。

実際に作ってみて気づいたこと、あると便利なものなどレポする。

スポンサーリンク

『刺繍で楽しむスヌーピー&フレンズ』第80号はこんな感じ

第80号は2月18日(火)発売。

厚さ約1.8cm。

スポンサーリンク

開封

表紙のカバー、ダンボールの間にキット、下に本があるという梱包。

今号のキットで使うもの。

今号のキットの内容。

今号のデータ

付属品 刺繍糸2種
刺繍枠
タペストリー刺繍 スヌーピーとPEANUTS
スヌーピーグッズ スヌーピーの刺しゅう枠フレーム②
(全2回)
スヌーピーコラム チャーリー・ブラウンの想いは
スヌーピーにちゃんと伝わって
いたか、知ってる?など

 

 早速始めていく。

スポンサーリンク

[PEANUTS]ロゴタペストリーの刺繍

[PEANUTS]ロゴタペストリーは、「スヌーピーとPEANUTS」。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

制作時間のめやすは4時間。けっこう大変そう…

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

スヌーピーの手から刺しはじめて、

頭・耳・顔を刺す。

ウッドストックのまわりを刺して、

文字のまわりを刺していく。

このアウトラインステッチが結構ややこしい。

Sまで刺したら、

次にチャーリー・ブラウンの服の中を刺す。

ウッドストックの中・顔を刺し、

文字の中をサテンステッチしていく。

なかなか先に進まない…

Sまで刺し終わったら、[PEANUTS]ロゴタペストリーの完成。

[PEANUTS]ロゴタペストリー刺繍完成

苦手なウッドストックの表情や、文字のサテンステッチが難しく何度もやり直してなかなか先に進まなず、出来上がるまで時間がかった。出来栄えはともかく、完成させることができて良かった。

サテンステッチは難しい。

スヌーピーグッズに取りかかる。

スポンサーリンク

スヌーピーグッズ『スヌーピーの刺しゅう枠フレーム②』

今号で「スヌーピーの刺しゅう枠フレーム②」(全2回)を完成させる。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

制作時間のめやすは2時間。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

右の糸玉から刺していく。

スヌーピーのまわりを刺したら、

スヌーピーの顔・耳の中・模様・影を刺す。

糸と針、布の中、首輪を刺したら、刺しゅうは出来上がり。

アイロンで布を整えて、

指定の大きさに布をカットして、刺繍枠にはめて縫い縮めるのだけれど、

ここから先はちょっとアレンジ。(本には載っていません)

縫い縮めるだけだと落ち着きが悪いので、縫い代部分を対角線に糸を渡して縫った。そして裏側は飾れば見えないけれど、すっきりさせたいので、

枠を一度外して、同じ大きさにカットしたフェルト(自前)を、

縫い付けた。

枠を付けると正面はこんな感じで、

裏側はこんな感じ。無事完成。

『スヌーピーの刺しゅう枠フレーム②』完成

今号で完成させたスヌーピーの刺繍枠フレームは、特に難しいところはなかった。

まぁまぁの仕上がりといったところ。

裏側はアレンジして自前のフェルトを縫い付けた。

フェルトを切って縫い付けるだけなので簡単。

スポンサーリンク

実際に作ってみて気になったこと

タペストリーのサテンステッチはガイドラインを引いた

サテンステッチは苦手なので、チャーリー・ブラウンの服や、

ウッドストックの頭は曲がらないようにガイドラインを引いて、

文字のサテンステッチは刺す方向を間違えないようにガイドラインを引いた。

刺繍枠フレームの裏にフェルトを縫い付けた

本には載っていないし、飾ってしまえは裏側は見えないけれど、スッキリさせたくて自前のフェルトを縫い付けた。

フェルトを切って縫い付けるだけで裏側の印象がだいぶ変わる。

創刊時の終了予定80号まで終わった

このシリーズが創刊した時には全80号の予定だったので、今号でタペストリーもグッズも作り終わり次号に続くものはない。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

次号からは「ご好評につきシリーズ延長決定!!」ということで、100号までの20号かけて作るロングプロジェクトで刺しゅう時計を作り、同時にショートプロジェクトでグッズを作るいうことになる。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

81号からの今後のライナップ一覧

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHPの「ラインナップ一覧」には延長となる81号から90号までに作るグッズが載っている。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHP「ラインナップ一覧」より抜粋
スポンサーリンク

必要なもの・あったら便利なもの

説明の中にさらっと出てくる用具類やあったら便利なもの。

キット以外に必要なもの

  • ハサミ
  • アイロン

あったら便利なもの

今号でというよりも、次号から始まる延長号で刺しゅう時計を作るならあったら良いと思うもの。

刺しゅう時計の専用フレーム

今までオリジナルのフレームは購入したことはなかったけれど、時計の場合は刺しゅうした数字に対して、針の長さがあってないと時計として使いづらいんじゃないかと思い、この専用時計フレームは購入しました。

筆者は本屋さんの定期購読なので、本体の価格プラス880円送料手数料がかかる。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHPより

ちなみにネットで購入しようとしたら、ログインできない問題がおきて電話で問い合わせた際、専用時計フレームの注文締切は2025年3月31日(月)と言われました。

原因不明のログインできない問題は無事解決し、ネットで注文。届くのは2025年11月25日頃とだいぶ先なので、ネットで購入するとマイページで注文や発送状況の確認ができるので良いですよとおすすめされました。

※詳しくは刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHPをご確認ください。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHPより
スポンサーリンク

『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』第80号の感想

前号から始まった「[PEANUTS]ロゴタペストリー」は、ウッドストックの表情やサテンステッチに苦戦しながらも無事完成させることができた。近いうちに合うフレームを探して額装したいと思う。

グッズの「スヌーピーの刺しゅう枠フレーム」も前号からはじまり、特に難しいところはなく、アレンジして裏にフェルトを縫い付けて無事完成。

このシリーズ創刊時は全80号ということだったので、タペストリーもグッズも次号に続くことなく、一度終了。81〜100号の20号延長は、続けるかどうか正直ちょっと迷ったけれど、時計フレームも購入して100号まで実践連載を続けていこうと思います。

次号の81号は延長の第1回目。今までの次号のお知らせには、発売日やキットの内容が書いてあったけれど、今号には書いていない。

HPのラインナップ一覧によると、81号の発売日は3月4日(火)。キットの内容は次号のお知らせから想像すると、刺しゅう時計の図案布やコースターの図案布が入ってたりするのでは?(勝手な想像です)どんな感じなのか楽しみ。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ80号より

詳しく知りたい方はデアゴスティーニの刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHPを確認してください。

←前回へ第1回から読む

タイトルとURLをコピーしました