【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第85号:注意!型紙に不備か?

記事内に広告が含まれています。

デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第85号は、スヌーピーグッズ「犬小屋ポーチ③」(全3回)でポーチを完成させる。しかし、問題発生!!なんと前後の長さが違う!どうしよう…というか、どういうこと??

刺しゅう時計は「パジャマ姿のスヌーピー」、燭台を持つ指が細かくて難しい。

実際に作ってみて気づいたこと、あると便利なものなどレポする。

スポンサーリンク

『刺繍で楽しむスヌーピー&フレンズ』第85号はこんな感じ

第85号は4月28日(月)発売。

厚さ約1.3cm。

スポンサーリンク

開封

表紙のカバー、ダンボールの間にキット、下に本があるという梱包。

今号の内容とキット。

今号のキット。

今号のデータ

付属品 刺繍糸2種
内布
ファスナー
刺しゅう時計 パジャマ姿のスヌーピー
スヌーピーグッズ 犬小屋ポーチ③(全3回)
スヌーピーコラム スヌーピーには、具合が悪い
ときの特効薬があるって、
知ってる?など

 

 早速始めていく。

スポンサーリンク

「刺しゅう時計」の刺繍

今号は「パジャマ姿のスヌーピー」。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より

制作時間のめやすは2時間。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より

まずは外側を刺していく。

太い部分が刺し終えたら、

細かい部分を刺していく。

燭台を持つ指は複雑でよくわからない…

ナイトキャップの中など刺していく。その前にガイドラインを引いた。

ナイトキャップ、パジャマを刺して、

ルームシューズ、

燭台と炎を刺して、出来上がり。

「刺しゅう時計」の刺繍完成

燭台を持つ指など細かい部分は刺している途中で何がどうなっているのかわからなくなってしまい、難しかった。サテンステッチも複雑だったので時間がかかった。

今号で刺繍したのはタペストリー全体の中の赤で囲った部分。

刺しゅう時計が始まって5回目。

スヌーピーグッズに取りかかる。

スポンサーリンク

スヌーピーグッズ『犬小屋ポーチ③』

今号は「犬小屋ポーチ③」(全3回)で全体を縫い合わせて完成させる。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より

制作時間のめやすは2時間。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より

筆者の場合、前号・前々号で布の裁断をしていなかったので、表布・内布の全てを型紙通りに裁断し、表布を縫い合わせる工程から始めた。

ミシンで縫えるところはミシンを使い、作り方はやりやすいように一部アレンジする。

ここから今号の工程。本の指示通りに本体テッシュケース部分を縫い合わせていき、

次はファスナーを縫い付けていくのだけれど、早速アレンジする。

まず、ファスナーの両端の部分を裏側に折って縫いとめる。どのように縫っているかというと、

このように出来上がりで一度裏に折ってから、スライダーの邪魔にならないようにハの字に折って縫いとめている。

反対側。

そして屋根を出来上がり線で折って、ファスナーを付けていく。

出来上がり線で折った部分にファスナーをまち針でとめて、

ミシンで縫う。反対側も同じ。

両側縫い付けるとこんな感じ。

背面のティッシュケース取り出し口を仮止めして、いよいよ本体を縫い合わせようと思ったら…

えっ!?

なんで長さが合わないの??

まず、落ち着こう…

型紙の大きさ通りに作ってなかったのか?赤い屋根の長さは前後同じなので、違いがあるとするなら、白い本体部分だ。どこが違うのか一つ一つ確認してみる。

長いのは前なので、まずは本の型紙(83号)に合わせてみる。あれ?型紙と同じ長さになっている。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ83号より

次に出来上がりのサイズを本で確認。縦の長さは「15.5cm」

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より

それを踏まえて型紙の長さをはかってみる。赤い屋根の型紙(84号)の縦の長さは出来上がりで8cm

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ84号より

白の本体の型紙(83号)の長さは出来上がりで9cm
屋根8+本体9(cm)=17cm、この型紙だと出来上がりが縦17cmになる。

ん??本のポーチの出来上がりは「縦15.5cm」。つまり1cmほど型紙が長いのでは?

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ83号より

念の為、屋根と本体をほどいて、型紙に合わせてみるとやっぱり同じ大きさ。でもこれじゃ長い。下は刺繍があるので、

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ83号より

上の縫い線を1cm下に下げて、屋根と縫い合わせることにする。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ83号より

縫うとこんな感じ。大丈夫そう。

前後が同じ長さになった。良かった…これで前後の縫い合わせができる。

本体を縫い合わせ、縫い代の始末、表に返し屋根の下を縫い合わせたら、内布を作る。

表布はきちんと角を出して、本ではこの状態で本体の中に内布を入れ、入れ口のまつり縫いをするのだけれど、

ファスナーの止め口の内側は縫いづらいので、アレンジする。

本の逆、上の写真の状態から表布を一度裏に軽く返し(角などはきれいに返さなくてOK)、表に返した内布の中に入れ、この状態でまつり縫い。

一周縫ったら表に返して、整えて出来上がり。

スヌーピーグッズ『犬小屋ポーチ③』完成

まず何と言っても、いざ本体を縫い合わせる段階になって前後の長さが違っていたことにビックリした。

この問題がなければ、ミシンを使ったこともあり割とすんなり作り上げることができたのではないかと思う。

気になる表布を1cm短く縫ったポーチの出来上がりのサイズは、

横16.5cm。

問題の縦は15.5cm。本の出来上がりサイズと同じ。良かった。

裏側。

ティッシュポケットにティッシュを入れてみる。

大丈夫、ちゃんとティッシュが取り出せる。

内側はこんな感じ。

スポンサーリンク

実際に作ってみて気になったこと

スヌーピーの指は細かくて複雑

今に始まったわけではないけれど、刺しゅう時計のモチーフは小さくて細かい。今号は燭台を持つ手の指が刺していくうちにわけがわからなくなった。

拡大ルーペを使って刺してもこの調子なので先が思いやられる。

サテンステッチにはガイドラインを引いた

苦手なので曲がらないようにガイドラインを引いてからサテンステッチをした。

ポーチの型紙は間違っている?

断言はできないが、多分83号の型紙は間違っている。

本の出来上がりのサイズが縦15.5cmとなっていて、

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より

型紙の出来上がりの長さをはかると、屋根8cm+本体9cm=17cm、この型紙だと出来上がりが縦17cmになるはずなので。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ84号より
刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ83号より

つまりスヌーピーの刺しゅうをした83号の型紙は、上部が約1cm短い型紙でなければ前後で長さが違うことになってしまう。少なくとも筆者はそうだった。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ83号より

もしかすると筆者だけなのかもしれないと心配になったけれど、1cm短くすることで、本の出来上がりのサイズ縦15.5cmに仕上げることができたので、作っていく途中であれ?となった方の参考になればと思う。

図案を使った小物の作り方が載っている

本には刺しゅう時計の図案を使った小物「スヌーピーのアイピロー」の作り方が載っている。

刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ85号より
スポンサーリンク

必要なもの・あったら便利なもの

説明の中にさらっと出てくる用具類やあったら便利なもの。

キット以外に必要なもの

  • 手縫い糸
  • 手縫い針
  • アイロン

あったら便利なもの

まち針

本の”用意するもの”に「まち針」は書いてないけれど、今号では布を縫い合わせることが多いので「まち針」がないと大変だと思う。

最初のポケットを縫う時から、

最後のまつり縫いをする時まで何度もまち針を使う。

百均でも手芸店でもいろんな種類が販売されているけれど、筆者が使っているまち針は、クロバー「シルク待針(耐熱)」。希望小売価格715円(税込)。(価格は2025年5月時点)

薄地〜普通地用、太さ0.5mm、長さ36mmで約100本入。

耐熱なのでアイロンOK。

小さな頭がミシンがけに便利で、頭部がガラス製でアイロンがあたっても溶けない。

プラスチックのケースに入っている。

裏側はこんな感じ。

ケースはパカッと開く。

この部分がガラスだとアイロンがあたっても溶けないので安心。そして小さいので、ミシンをかける時に段差が少なく使いやすい。

まち針は使用目的によって極薄地用や厚地用などいろいろな種類があるけれど、スタンダードな普通地用で汎用性が高いクロバーの「シルク待針(耐熱)」は使い勝手が良く愛用している。使い心地は個人差があると思うので一概には言えないが、まち針選びの参考になればと思う。

スポンサーリンク

『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』第85号の感想

「刺しゅう時計」は、拡大ルーペを使ってもスヌーピーの燭台を持つ指は細かくてややこしく、サテンステッチも難しかった。

今号で出来上がった「犬小屋ポーチ」は、ミシンを使ったこともあり工程自体はさほど難しい部分はなかったのだけれど、本体を縫い合わせる段階になって、前後の長さが違うという問題が発生し、どこが間違っていたのか解明するのと、ほどいてやり直す手間がかかった。最終的に本の出来上がりサイズで仕上げることができたのでホッとした。

次号はスヌーピーグッズ「コンパクトミラー①」(全2回)が始まる。どんな感じになるのか楽しみ。

次号は5月13日(火)発売!

詳しく知りたい方はデアゴスティーニの刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズHPを確認してください。

←前回へ第1回から読む

タイトルとURLをコピーしました