デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第34号はスヌーピーグッズ「スヌーピーの顔巾着①」が始まる。ふわふわのボア生地で可愛らしいと思っていたら、ボア生地は正面だけで背面はコットン生地。おまけに苦手なアウトラインステッチの文字があってに苦戦した。タペストリーは「サリーの水兵さん」を刺繍する。
実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。
『刺繍で楽しむスヌーピー&フレンズ』第34号はこんな感じ
第34号は5月16日(火)発売。

厚さ約2.1cm。2cmを超えるのは久しぶり。

開封
表紙のカバー、キットはダンボールに挟まっていて、下に本があるという梱包。

入っているべきものはちゃんと入っていた。

今号のキットの内容。

早速始めていく。
その1.タペストリーの刺繍
今号では「サリーの水兵さん」を刺繍する。制作時間のめやすは2時間半。結果的に同じ水兵さんシリーズのチャーリーブラウン、ルーシー、ライナス、ペパーミント パティ全て2時間半だった。
まずは帽子から刺していく。

バックステッチなどで刺し進み。

黒で一通り刺し終えたら、

旗をサテンステッチして、

赤で帽子のライン、スカーフを刺して、

最後に髪の毛のサテンステッチをして完成。

タペストリーの刺繍完成
帽子を被っているとはいえ、サリーの髪の毛は複雑でややこしかった。特にサテンステッチは角度を調整しながら刺すのが難しかった。

今号で刺繍したのはタペストリー全体の中の赤で囲った部分。

夏のタペストリーが始まって今号で15回目。両端と下側が出来上がった。

スヌーピーグッズに取りかかる。
その2.スヌーピーグッズ『スヌーピーの顔巾着①』
本の制作時間のめやすは1時間。今号と次号の全2回で作り上げるのだけれど、今号は工程が少なめなので次号はボリュームがありそう。
黒でスヌーピーを刺していく。

スヌーピーが終わったら、SNOOPYの文字をアウトラインステッチしていく。これが苦手で何度もやり直すことに。

文字をどうにか刺し終えて、刺繍は完成。

次に型紙を作って刺繍をした布とボア生地を裁断するのだけれど、刺繍を終えた布の端が思ったよりもほどけているので次号までの間裁断した状態でおいていくのはちょっと不安。ボア生地もほつれやすそうなので裁断したらすぐに縫い合わせたい。ということで、筆者は次号で本体を組み立てる直前に布を裁断することにするので、今号はここまでとする。

『スヌーピーの顔巾着①』完成
針通りの良い刺繍しやすい布だったけれど、SNOOPYの文字のアウトラインステッチを何度もやり直したので、思ったよりも時間がかかった。

実際に作ってみて気になったこと
今号で実際に作ってみて気になったことをまとめる。
1.タペストリーのサリーの髪の毛は難しかった
髪の毛のサテンステッチの方向が複雑で、特に前髪は手こずった。帽子を被っていることがささやかな救い。

2.スヌーピーの顔巾着のデザインは想像と違った
本の表紙の写真はこれ。ふわふわで可愛らしい巾着だなと思っていた。

正面はふわふわボア生地のスヌーピーの顔で、

後ろ側(背面)はこのデザイン。勝手に正面と同じふわふわのボア生地なのかと思っていたので、ちょっとビックリした。好き好きあるのかもしれないけれど、せっかく刺しゅうしてもこちらの面を写真のようにテーブルの上に置いて使うことはないような気がする。

3.アウトラインステッチで文字をきれいに刺す方法を細かく書いてほしい
筆者が慣れていないせいか、このシリーズで出てくるアウトラインステッチで刺す文字をキレイに仕上げることができず、毎回何度もやり直すことになる。今号のこの部分の説明は、アルファベットのどの部分から刺しはじめるのかが書かれているだけ。

さらに本には「文字のアウトラインステッチは角度を合わせるときれいです。」と書いてある。そうでしょう、角度を合わせられればきれいでしょう。できるものならぜひ合わせたいです。なので、その方法を本の中で細かく書いてほしいです。

あったら便利なもの
説明の中にさらっと出てくる用具類とあったら便利なもの。
キット以外に必要なもの
- ハサミ
- 定規
- 型紙を写す紙
- アイロン
あると便利なもの
- タオル→刺しゅうした布をアイロンする時に使う
今号のデータ
付属品 |
刺繍糸1種 |
---|---|
タペストリー刺繍 |
サリーの水兵さん |
スヌーピーグッズ |
スヌーピーの顔巾着①(全2回) |
スヌーピーコラム |
サリーが学校で1番好きなのは |
『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』第34号の感想
タペストリーの刺繍は前号までと同じく水兵さんシリーズで、1号でサリーのモチーフ全体が出来上がるので充実感がある。ただし、サリーの髪の毛は複雑で特にサテンステッチは方向を整えるのが難しかった。
「スヌーピーの顔巾着①」は、正面と後ろ側のデザインが想像と違いちょっと戸惑った。本来は型紙を作って布の裁断をするまでが今号の工程であったけれど、ほつれやすそうな布なので次号で巾着に仕上げていく直前に裁断することにした。そして前述のとおり、アルファベットのアウトラインステッチは筆者が苦手なため時間がかかってしまったが、無事に仕上げることができて良かった。
次号はスヌーピーグッズ「スヌーピーの顔巾着」が完成する。ボアの布にアップリケをしたり縫い合わせるのはちょっと難しいイメージだけれど、どんな感じになるのか楽しみ。
次号は5月30日(火)発売!


詳しく知りたい方はデアゴスティーニの刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ公式HPを確認してください。