デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第25号はスヌーピーグッズ「テトラポーチ」が始まる。今号と次号、サクッと2回で完成するのは嬉しいところ。厚めの生地に枠を使わず刺繍していくのだけれど…
実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。
『刺繍で楽しむスヌーピー&フレンズ』第25号はこんな感じ
第25号は1月10日(火)発売。

厚さ約1.3cm。

開封
全員プレゼントの応募券(赤い三角)は表紙カバーの上の部分にある。今号でいよいよ応募できることになった!応募に関しては後述する。

表紙のカバー、キットはダンボールに挟まっていて、下に本があるという梱包。

入っているべきものはちゃんと入っていた。

今号のキットの内容。

早速始めていく。
その1.タペストリーの刺繍
今号では「ロープとマリン柄」を刺繍する。制作時間のめやすは2時間半で前号と同じ。サテンステッチが多いので時間がかかるのかもしれない。
下の旗の周りをバックステッチしてからサテンステッチする。工程の写真を撮り忘れてしまった…

浮き輪をバックステッチして、

浮き輪の中を放射状にサテンステッチしていく前に、本には書いてないけれどサテンステッチは苦手なので、曲がらないようにガイドラインを引いた。

左側もガイドラインを引いて、サテンステッチしていく。

浮き輪が完成。

もう1つの旗をアウトラインステッチして、

中を青でサテンステッチ。

赤でサテンステッチして旗が完成。

ロープをサテンステッチしていく。

まだ半分くらい。先は長い…

ロープのサテンステッチが終わって今号は出来上がり。

タペストリーの刺繍完成
特に難しいところはなかったけれど、サテンステッチが多いので時間がかかった。

今号で刺繍したのはタペストリー全体の中の赤で囲った部分。

夏のタペストリーが始まって今号で6回目。

スヌーピーグッズに取りかかる。
その2.スヌーピーグッズ『テトラポーチ①』
本の制作時間のめやすは2時間半。今号で刺繍して、次号で仕立てて完成する全2回。
まずはチャーリー・ブラウンのアウトラインステッチ。

ランダムストレートステッチなどをしながら刺し進み、

顔を刺すのだけれど、これが難しい。ちょっとの違いで表情が変わってしまうので、何度もやり直した。

靴紐を刺したら、スヌーピーと足元の影を刺して黒で刺繍する部分は終了。次にチャーリー・ブラウンの服の中のサテンステッチしていく。始める前に目安となるガイドラインを勝手に引いた。

袖とか襟とか難しい…

ズボンに青でストレートステッチ、靴をサテンステッチして、スヌーピーの首輪を刺して終了!

『テトラポーチ①』完成
アイロンかけて整えました。

全体はこんな感じ。

実際に作ってみて気になったこと
今号で実際に作ってみて気になったことをまとめる。タペストリーの刺繍は特に気になるところはなかった。
1.テトラポーチの刺繍がしづらい
本には「布がしっかりしているので刺しゅう枠は使いません」とある通りに、刺繍枠を使わずに刺繍したのだけれど、やりなれないせいか刺繍しづらかかった。

2.テトラポーチの布がほつれてくる
今回の刺繍は布目に対して斜めに図案がプリントされていて、そのせいか布の長い部分がいつもよりも邪魔になりやすいと感じた。

そしてこの布はとてもほつれやすい。

横の短い辺はそんなでもないけれど、少なからずほつれる。

ひどかったのは上下の長い辺。結構ほつれていしまっているので次号の仕立てのときに大丈夫だとよいのだけれど、縫い代が少なくなってしまうのかも。
最初にほつれ止め液を周りに塗ってから刺繍を始めたら良かったのかもしれないと、ちょっと後悔。

あったら便利なもの
説明の中にさらっと出てくる用具類とあったら便利なもの。
キット以外に必要なもの
- ハサミ
あると便利なもの
細い印付けペン→サテンステッチが曲がらないようにガイドラインを引くのに使った
今号のデータ
付属品 |
刺繍糸1種 |
---|---|
タペストリー刺繍 |
ロープとマリン柄 |
スヌーピーグッズ |
テトラポーチ① |
スヌーピーコラム |
スヌーピーはサーフィンが |
『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』第25号のまとめと感想
実際に作り終えて今号の良いところと残念なところをまとめてみた。
- 刺繍の説明は詳しく書かれている
- 刺繍している最中にテトラポーチの布が結構ほつれてしまい心配になる
今号のタペストリーの刺繍は難しいというよりも、サテンステッチが多かったので得意でない筆者は時間がかかった。
今号から始まったテトラポーチは、枠を使わない刺繍でいつもよりもやりづらかった。そして周りの布が結構ほつれてしまったので、次号で無事に仕立てることができるのかちょっと気がかり。それでもグッズの全2回は、ダレることなく完成するのでテンポが良く次号が楽しみだ。
次号は1月24日(火)発売!


番外編:読者全員プレゼントに応募する!
創刊号から第25号まで続けて購入するともらえる全員プレゼント。デアゴスティーニ直送定期購読をしていると第25号と一緒に届くようなので、すでに手にしている人も多いのだと思う。
筆者は書店での定期購読なので、はがきで応募する必要がある。

応募専用はがきは第2号に添付されている。筆者の記憶では、第2号以外では見かけることはなかった。

第2号の「読者全員プレゼント専用応募はがき」は右下の部分。

右側が応募はがきで切り取って使う。

表側。

書店で購入している人が全員プレゼントをもらうには、専用はがきに応募券を貼って送る必要がある。はがき到着後、1ヶ月程度でプレゼントが届くようだ。

創刊号から第25号までの応募券25枚を貼って応募する。

応募の締切は2023年3月末日(当日消印有効)。

まずはのりで三角形の応募券を25号分貼り付けた。線の通りに切ったのに三角の大きさが微妙に大小あってちょっとデコボコしている。

「応募券はセロハンテープ等で補強してください」「応募券不足がありますと無効になりますので、ご注意ください」とあるので、剥がれ落ちないように補強する!

券が剥がれ落ちないように全体をセロハンテープでぴっちり貼った。これで大丈夫なはず。

あとは表に必要事項をもれなく記入し、切手を貼って送る!
はがきが先方に到着してから1ヶ月程度でプレゼントが届くようなので、1月中旬に送ったので、2月中旬くらいなのかもしれない。届くのか楽しみだ。
詳しく知りたい方はデアゴスティーニの刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ公式HPを確認してください。