趣味【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第16号:ティッシュケースに箱が入らない!? デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第16号は、前3号から継続中のスヌーピーグッズ「ティッシュケース」の最終回(全4回)。いよいよテッシュケースが完成して、ボックステイッシュを入れてみると…えっ?入らない!!どこか間違えた?本のサイズに出来上がってるのに…実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。2022.09.15趣味
グルメ『おウチdeお肉』高円寺店は怪しいのか?ハンバーグを買ってみた 高円寺の環七沿いに夜になると怪しくピンクに輝く、『おウチdeお肉』というお肉専門店の24時間無人販売所。オープンして少し経つが、昼はともかく、夜はなんだか怖くて入れなかった。それでも怖いものみたさもあって、意を決して深夜に行って購入してみた。行ってみてわかったメニューや購入方法、ハンバーグを食べた感想などレポしていく。2022.09.04グルメ
エンタメダイソーの知恵の輪 中級3つのクリップ 67414④の解き方・外し方・戻し方 ダイソーの「知恵の輪」シリーズは「ヒント用紙」は同梱されているが、答えは入っていない。やってみたけど解けない、外れたけど戻せないなど、答えを探している方の参考になればと思う。クリップが3つ繋がったような形をした中級67414④の解き方、外し方、戻し方をレポしていく。2022.09.03エンタメ
趣味【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第15号:キットの布の製図がわからない問題が発生! デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第15号は、前号に続きスヌーピーグッズ「ティッシュケース」の3回目(全4回)。パンチニードルが終わって安心していたら、今号のキットの布の製図がわからないという想定外の問題が発生!どうしよう…実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。2022.08.29趣味
趣味【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第14号:フェルトの屋根が縮んだ… デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第14号は、前号から始まったスヌーピーグッズ「ティッシュケース」の2回目(全4回)。前号で苦戦した悪夢のパンチニードルが今号もある…とビクビクしていたら、パンチニードルとは関係ない屋根のフェルトが縮んでサイズが合わない問題が発生!実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。2022.08.17趣味
エンタメダイソーの知恵の輪 中級「の」の字 67421⑦の解き方・外し方・戻し方 ダイソーの「知恵の輪」シリーズは「ヒント用紙」は同梱されているが、答えは入っていない。やってみたけど解けない、外れたけど戻せないなど、答えを探している方の参考になればと思う。中級67421⑦の解き方、外し方、戻し方をレポしていく。2022.08.07エンタメ
趣味【実践連載】「スヌーピー刺しゅう」第13号:苦手なパンチニードルで指が…! デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の隔週刊「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第13号ではスヌーピーグッズ「ティッシュケース」が全4回で始まる。以前に挫折しているパンチニードルなので不安しかない、そして針で指まで刺しちゃいました。(画像はないので安心してください)実際に作ってみて気づいたことなどをレポする。2022.07.31趣味
生活【作り方】アイスノン首もと氷結ベルトのカバーを100均のクールタオルで作る方法 夏を少しでも快適に過ごすための様々な商品の中で、アイスノン「首もとひんやり氷結ベルト」は、ちゃんと冷たさが実感できるのでお気に入り。首に巻くためのカバーが1つ入っているのだけれど、洗った時の予備にもう1つカバーが欲しい。カバーだけの販売はしていないようなので、自分で作ってみたら元のカバーよりも快適に出来上がった。今回は百均のクールタオルでカバーを手作りする。2022.07.26生活
エンタメダイソーの知恵の輪 初級67407③の解き方・外し方・戻し方 ダイソーの「知恵の輪」シリーズは「ヒント用紙」は同梱されているが、答えは入っていない。やってみたけど解けない、外れたけど戻せないなど、答えを探している方の参考になればと思う。初級67407③の解き方、外し方、戻し方をレポしていく。2022.07.22エンタメ
趣味セリアの刺し子花ふきんでコースターを作ってみた! 先日セリアで刺し子用の生地と糸を発見。いろいろな図柄があって思わず5種類購入したけれど「ミニ花ふきん」は使い道に困りそうなサイズ。どうせ作るなら使えるものが良いので、普段使っているコースターのサイズに変更して作ってみた。2022.07.21趣味