『レンジで簡単スパ』はそのまま食べてもパンにはさんでも使える便利なソフト麺

記事内に広告が含まれています。

ローソンストア100で見慣れない商品を発見した。その名も『レンジで簡単スパ』。めんに下味がついているので、お弁当やパンに挟んでも使える、いわゆるソフト麺だ。

よし、それならパンに挟んで食べてみよう。さらにレンジとフライパン、2つの調理方法で味が違うのか試してみた。

スポンサーリンク

謎のソフト麺

ローソンストア100に行くと、ふと目に留まった謎の麺があった。見た感じはゆでうどんや、ゆで蕎麦のような雰囲気だ。しかしうどんや蕎麦、ラーメンと違って“赤い”

よく見ると「ソフトスパゲッティ式めん」と書かれている。つまり「ソフト麺」ということだ

以前、同じくローソンストア100で小川屋さんの『ソフトスパゲティ』を購入して食べたことがある。こちらもレンジで調理はできたが、麺に味はついていなかった。

今回の「レンジで簡単スパ」は麺に味がついているという。一体どんなものなのか?詳しく見ていこう。

スポンサーリンク

『レンジで簡単スパ』の詳細

「朝食に」とパンに挟んだイラストや、「お弁当に」とご飯の代わりに使用しているイラストがある。それと同時に“焼ソバ田むし男”という、名城HPキャラクターもいた。実際ホームページを見に行くと、確かにむし男はあらゆるところにいた。

「めんに下味がついています♪」と音符つきで書かれているが、下味とはどんな味なのか?やはり色からしてケチャップっぽい味なのか?期待が膨らむ。

原材料など。

栄養成分表示。1食あたりのカロリーは267kcal

スポンサーリンク

2つの調理方法を紹介

『レンジで簡単スパ』には2つの調理方法がある。それぞれの作り方と、できたものを食べ比べてみた。

1.レンジで調理

※自動(オート)ボタン使用不可

袋に2~3箇所穴をあけ、お皿に乗せてレンジで加熱する。(500W約2分、600W約1分30秒)

こんな感じで完成。

2.フライパン調理

  1. 充分に熱したフライパンに少量の油、またはバターをひく
  2. 油が熱してきたら、お好みの具材を炒める
  3. 具材に火が通ったら麺を入れ、大さじ1(15ml程度)の水を加える
  4. 麺をほぐしながら炒めて完成

ということで家にあった、ピーマンとウィンナーを具として入れる。この具は電子レンジで温めた麺にも追加した。

具材を炒めて…

麺と大さじ1杯の水を投入して炒めて完成。

スポンサーリンク

『レンジで簡単スパ』の味は?

2つの調理方法で作った『レンジで簡単スパ』。見た目はそんなに変わらないが、味はどうだろうか?食べ比べてみる。

レンジ調理

フライパン調理で作った具をこっちにも入れてみた。ほんのりケチャップのような匂いがする。麺は温めただけだが、くっつかずにちゃんとほぐれる。

食べてみると確かに塩気があるので、下味はついている。ただ、ケチャップの酸味や甘味のようなものは、あまり感じられない。色が赤いのでついつい引きずられるが、やっぱりケチャップより塩味のほうが強い。冷めても美味しく食べれた

フライパン調理

続いてフライパン調理を食べてみる。こちらも炒める時に油をひいているからか、麺はくっついてこない。見た目は完全にナポリタンだ。

レンジ調理よりも香ばしさがあり、こちらのほうが美味しい。フライパンで炒めたウィンナーの旨味が、麺全体に絡まっているのでより美味しく感じる。

味はレンジ調理と同じで、ケチャップ味は薄い。しかし、味がついているので何もかけなくても食べれる。そしてこちらも同様に冷めても美味しい

スポンサーリンク

パンに挟んで食べてみる

パッケージに書いてあったように、パンに挟んで食べてみることに。購入してきたのはヤマザキパンのロイヤルロール。スリット入りなので挟みやすい。

まずはレンジ調理のものを挟んでみる。完全にナポリタンパンだ。味はパンに挟んだことで、より薄味に感じる。さらに麺がもちもちしているせいか、噛み切るのが大変だった

お次はフライパン調理を挟んでみた。味はこちらのほうが美味しい。さらに歯切れも良い。ただ、こちらもパンに挟んだせいか、より薄味に感じた

断面はこんな感じ。ぱっと見同じに見えるが、レンジのほうは麺を噛み切りにくい。パンで持っていくなら、フライパンで炒めたほうが食べやすいと思う

スポンサーリンク

『レンジで簡単スパ』のまとめと感想

最初はどんなものか不安だったが、思った以上にお手軽簡単スパだった。味もちゃんとついているので、そのまま食べることができる。

ただ、ナポリタンかといえば、ケチャップ味はそんなにしない。なのでケチャップをトッピングすることをオススメする。また、粉チーズやタバスコをかけると、味にコクが出たり引き締まったりするのでオススメだ。

塩味は充分するので、ハムやベーコン、ウィンナーといった具材を入れる場合は、塩は入れずにコショウとケチャップで味付けするとより美味しくなる。

お弁当に持っていく際は、惣菜の油をスパに吸わせるような感じで、揚げ物と組み合わせるといい感じだ。1人前のボリュームがたっぷりなので、ご飯の代わりにもなる。

もし具をフライパンで調理するなら、麺もフライパンで炒めたほうが美味しい。さらにパンに挟むなら、フライパン調理のほうが麺が食べやすいのでオススメだ。

近所で売ってない場合は、名城オンラインショップで購入可能だ。

これからはスパゲッティもうどんや蕎麦のように、袋に入ってスーパーに並ぶようになるかもしれない。そんな予感がする、画期的な商品だった。また見かけたら購入して、今度はスパゲッティグラタンなどにも応用してみたい。

参考リンク:名城食品

■商品データ

※価格は購入時のものです

商品名 レンジで簡単スパ
価格 108円(税込)
製造者 名城食品
購入店 ローソンストア100
内容量 150g
1包あたりのカロリー 267kcal
100gあたりの栄養成分 たんぱく質8.0g、脂質4.1g、
炭水化物49.4g、食塩相当量2.7g
タイトルとURLをコピーしました