売り切れ続出のハマナカ(Hamanaka)『ニードルフェルトでつくる ちいかわ』シリーズ。作ってみたいけど、ニードルフェルトはやったことがない。もちろん道具もないのでスターターセット、ちいかわシリーズの「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」の3種類を購入。初挑戦でどこまで作れるのか、実際に作ってみて難しかった部分などレポしていく。
『ニードルフェルトでつくる ちいかわ』シリーズとは
ハマナカ株式会社から2023年3月20日に発売されたニードルフェルト「アクレーヌ」のキット。

「ちいかわ」たちが送る楽しくて、ちょっぴり切ない物語。
ハマナカ商店HPより
イラストレーターのナガノさんによる人気作品のキャラクター3種類がハマナカのアクレーヌを使用したニードルフェルトキットになって新発売!!
キットの「アクレーヌ」というアクリル繊維はまとまりやすく、早くきれいに仕上げることができるので、初めてのニードルフェルトにはぴったりらしい。
このキットに入っているのは「アクレーヌ」と「レシピ」。初めてニードルフェルトをする人は、キット以外に「用意するもの」があるのでご注意。
- フェルティングニードル極細
- フェルティング用マット
- ハサミ
「ニードルフェルトでつくる ちいかわ」3種類が到着!
初めて「ハマナカ商店」で購入したら、箱を開ける前からテンションが上がる可愛らしい箱で届いた。

開けると、

内側に絵がある。

縁側?

縁側の猫ちゃん達と毛糸玉。

ちいかわさん達が顔を出す。

両端を外側にパカッと広げると、3種類がきれいに並んでる。この箱すごいなと感心する。

購入したのはちいかわ3種類とアクレーヌ スターターセット。

『アクレーヌ スターターセット』の詳細
ニードルフェルトは初めてなのでこちらを購入。

選んだ理由は「アクレーヌの基本をわかりやすく解説した基礎ブックつき」で、

ホルダーとニードルが2本入っているところが良かったから。

これが中身。

商品名 |
アクレーヌ スターターセット |
---|---|
内容 |
取扱説明書 |
価格 |
1256円(税込) |
基礎ブック「アクレーヌで作るクリーナー&マスコット」。

基礎ブックは単品で380円(税抜)で販売されている。

ニードルはホルダーにセットされている。

パカッと開けると極細ニードルが2本。

基礎ブックには「こんなものもあると便利です」として「フェルティングニードル専用指サック」って書いてある。確かに指を針で刺しそうな予感がするけれど、今回は持ってないので素手で作る。

『ニードルフェルトでつくる ちいかわ ちいかわ』の中身
パッケージの写真が可愛らしくて思わず購入。

裏側はアクレーヌが入っているのがわかる。

中にはレシピ、基礎レッスンの紙とアクレーヌが3色入っている。

商品名 |
ニードルフェルトでつくる ちいかわ |
---|---|
サイズ |
高さ約6.5cm(耳をのぞく) |
内容 |
アクレーヌ |
価格 |
858円(税込) |
「ちいかわ」を作っていく
何しろニードルフェルトは初めてなので、無事「ちいかわ」になってくれるのか…ニードルとマットを用意してレシピを確認しながらはじめる。

まずは頭とボディを作るのだけれど、時間をかけても思うようにきれいな形にならない。ボリューム出したいところに割り当てられた分量以上のアクレーヌを使ってしまうと、他のパーツが作れなくなってしまう。これはもう妥協しないと先に進まないので、頭とボディを合体させた。

厚みはこんな感じ。まだ毛がポワポワしている…

どうもうまくいかない。

耳・手・足・しっぽを作って…これがまた難しい。1つのパーツを作るのにどのくらいのアクレーヌが必要なのか見当がつかないので、なんとなくやるしかない。

くっつける。前はこっちで、

後ろにしっぽ。

顔をつける。顔は最難関だった。うまくいかずに何度も何度もやり直していると、黒い繊維が周りに散らばってだんだん汚くなってしまう。

形にはなったけれど、なんか違うような…

比べてみると、ダイエットしたみたいにほっそりしている。もっと頬のあたりがぷっくりしてないといけなかったのね…散らばった黒い繊維をなるべく取って今回はこれで終わりにする。

作り終えた感想
今までニードルフェルトの存在は知っていたけれど、挑戦しなかったのは難しそうできれいに作り上げることができると思わなかったから。では実際に作り終えてどうだったのかというと、
想像以上に難しかった。
最初から最後まで難しかった。その中でも最難関は顔。何度もやり直すうちに黒い繊維が散らばってどんどん汚くなってしまうし、それでもうまくいかない。結局、諦めて終わらせた。
2日にわたり15時間近くかけてレシピを頼りに丁寧に作業したつもりだけれど、自分が満足いく仕上がりにはならなかった。それでも作り終えてちょっとホッとした。
気分転換に背景を変えて写真を撮ったりしたら、この子はこの子で結構愛着がわいてきた。

サマーベッドに座らせてみる。

『ニードルフェルトでつくる ちいかわ ちいかわ』のまとめ

初めてニードルフェルトをやってみて良いところ、大変なところをまとめると、
- 使用する道具がニードルとニードルマットと少ないので気軽にはじめられる
- 作業の大部分はニードルで刺すことなので、そんなにスペースが必要ない
- 耳や手など小さなパーツに合わせたアクレーヌの使用量がよくわからない
- レシピ通りに作っているつもりでも、同じ造形にするのは難しく、妥協しないと先に進まないし終わらない
初挑戦のニードルフェルトで大苦戦したけれど、今回購入したのは全部で3種類。「ちいかわ」さんで上手くいかなかったところを「ハチワレ」「うさぎ」に活かせるようにできたら良いと思う。