ダイソーの「知恵の輪」シリーズは「ヒント用紙」は同梱されているが、答えは入っていない。やってみたけど解けない、外れたけど戻せないなど、答えを探している方の参考になればと思う。初級67407②の解き方、外し方、戻し方をレポしていく。
ダイソーの知恵の輪 ・初級67407②はどんな商品?
ダイソーの知恵の輪シリーズは、ちょっと試しにやってみようという時に嬉しい110円。初級・中級・上級とランクがある中で購入できた初級は3種類。
その中から今回取り上げるのは真ん中の67407②。この番号は、
箱の底に書いてある番号。
箱を開けると知恵の輪とヒント用紙が入っている。
ヒント用紙の右上にも箱の底と同じ番号が書いてある。
ヒント用紙にはリングが外れるとクリア!つまり、
最初のこの状態から、
こうなればよいということだ。
商品名 | 知恵の輪・初級 67407② |
---|---|
購入店 | ダイソー |
価格 | ¥110(税込) |
内容量 | 1個 ヒント用紙付き |
ダイソーで見つからないけど知恵の輪がやってみたい。今回のと形は違うけど、こんなお得なセットも売っています。
早速、知恵の輪を解いていく。
ここから先は解き方なので、ご注意ください。
初級 67407②の解き方
本来、知恵の輪は手に持ってやるものだが、机に置いた状態で説明していく。
これが最初の状態。
左側を矢印のように手前にひっくり返す。
こうなる。
右側を矢印の方向にひっくり返す。
こうなる。
左手で青い丸を持ち、右手でオレンジの丸のを持って、右側を向こう側に動かしていく。動かし方は次へ。
こうなって、さらに右側を向こう側に動かしていくのだが、次の写真の部分が重要。
真ん中の部分はこの状態になっている。
そのまま右側だけを向こう側に雑巾を絞るように手首を返すと、カチッと手応えがあって、
外れた!
無事に外すことができた。
戻し方
ここからは最初の状態に戻してく。
このように置く。
左手で青い丸を持ち、右手でオレンジの丸のを持って、右側を矢印のように手前に動かしていく。動かし方は次の写真へ。
こうなって、さらに手前に動かすのだが、次の写真のようになっていることが重要。
真ん中部分こうなっている。さらに右側を手前に手首を返すように動かすと、
こうなる。
そのまま右側を手前に動かしていくと、カチッと手応えがあり、
こうなる。
右側を手前にひっくり返す。
こうなる。
左を矢印のようにひっくり返す。
最初の状態に戻った。
ダイソーの知恵の輪 初級67407②をやった感想
今回の初級は今までやったダイソーの知恵の輪の中で最も簡単だった。動かしたらあっという間に外れてしまい、戻すのも簡単。以前に解いた「初級 67407①」よりも簡単だと思う。
ただし、知恵の輪をやらない友人にやってもらったところ、「初級 67407①」の方が簡単だったようなので、どちらが簡単とは一概に言えない。
なんだこれ、簡単すぎ!ってなるかもしれないけれど、これは初級。すぐ解けてしまったとしても、お財布に優しいダイソーさんなら、そんなに気にならないところも助かる。
ダイソーの店舗によっては「知恵の輪」を見かけなかったりもするし、全部で何種類あるのかもわからないけれど、まだやってない物を見つけたら購入して挑戦したいと思う。