100均「キャンドゥ」や「ダイソー」などの飴のコーナーで目に留まった可愛らしいパッケージの川口製菓「みかんちゃん」。別の日に似たようなパッケージで「レモンちゃん」「ブドウちゃん」「ラムネちゃん」「コーラちゃん」「ピーチちゃん」を発見。
100均で入手できた6種類と、ネットで購入した「メロンちゃん」「さくらんぼちゃん」の2種類をプラスした全8種類の詳細、どんな味なのか食べ比べてみたレポをお届けする。
「川口製菓」の飴
今回レポする8種類の飴は和歌山県の「川口製菓」さんの商品。HPを確認すると「◯◯ちゃん」シリーズは「みかんちゃん」「レモンちゃん」「ぶどうちゃん」「ピーチちゃん」「コーラちゃん」「ラムネちゃん」「さくらんぼちゃん」「メロンちゃん」の全8種類。
その中でも「みかんちゃん」だけは、内容量が124g入りと81g入りがあり、百均で販売されているのは81g入り。
「みかんちゃん」他はどこで買える?
「みかんちゃん」の124g入り(100均は81g)は、スーパー(西友・クイーンズ伊勢丹・ライフ・イオン他)での取り扱いも多いので割と購入しやすい。
今回8種類中の6種類は百均(ダイソー、キャンドゥ)で購入。しかし筆者が足を運んだ店舗では、一箇所で6種類販売していた店舗はなかったので、場所や時期を変えて少しずつ買い集めた。
そして百均やスーパーなどで見かけなかった「さくらんぼちゃん」と「メロンちゃん」の2種類はネットで購入した。
最初にお伝えしておきたいのは、川口製菓さんでは2025年3月より内容量の変更があり、今回購入した「ぶどうちゃん」「ピーチちゃん」は変更前の旧商品だったということ。新しく販売されるものは、ぶどうちゃん68g→57g、ピーチちゃん70g→57gとなります。
8種類の詳細
「みかんちゃん」81g
まずは、このシリーズで一番最初に発売された「みかんちゃん」。スーパーなどで販売されている124gの商品ではなく、100均で購入した81gのものです。
川口製菓さんは和歌山の会社だけあって”和歌山産みかん果汁入り”。

”皮をむいたみかん丸ごとをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、100gあたり391kcal。

原材料名など。みかん果汁が使われている。

内容量81g(個装紙込み)で何個入りなのか?

10個入っている。

中央に穴があいていて、凸凹していて立体的。確かに皮をむいたみかんのような形をしている。

重さは約8g、割と大きめ。

「レモンちゃん」
”甘酸っぱいリングキャンデー”レモンちゃん。

”ちょっぴり塩味のきいた レモンの輪切りをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、100gあたり388kcal。

原材料名など。レモン果汁や食塩も使われている。

内容量70g(個装紙込み)で何個入りなのか?

11個入っている。

形は中央に穴があいていてリング状。

重さは約6g。

「ぶどうちゃん」
紫色のぶどうちゃん。

”甘酸っぱいブドウをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、100gあたり394kcal。

原材料名など。ぶどう濃縮果汁やゲル化剤(りんご由来ペクチン)が使われている。

内容量68g(個装紙込み)で何個入りなのか?

13個入っている。(旧商品68gの場合)

形はオーバル状。

重さは約5g。

「ピーチちゃん」
ピンク色のピーチちゃん。

”甘酸っぱいピーチをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、100gあたり390kcal。

原材料名など。

内容量70g(個装紙込み)で何個入りなのか?

13個入っている。(旧商品70g入りの場合)

形は円柱状。

重さは約4g。

「さくらんぼちゃん」
赤い色のさくらんぼちゃん。

”小粒なさくらんぼをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、100gあたり380kcal。

原材料名など。さくらんぼ果汁が使われている。

内容量57g(個装紙込み)で何個入りなのか?

18個入っている。

小粒というだけあって、小さめの球状。

重さは約3g。

「メロンちゃん」
緑色のメロンちゃん。

”甘いメロンをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、100gあたり392kcal。

原材料名など。

内容量57g(個装紙込み)で何個入りなのか?

18個入っている。

小粒で球状。

重さは約3g。

「コーラちゃん」
コーラ色のコーラちゃん。

”昔懐かしいさわやかなコーラキャンデーです。”

栄養成分表示、1粒(標準3g)あたり11kcal。

原材料名など。

内容量68g(個装紙込み)で何個入りなのか?

21個入っている。

小粒で球状。

重さは約3g。

「ラムネちゃん」
水色のラムネちゃん。

”昔懐かしいラムネをイメージしたキャンデーです。”

栄養成分表示、1粒(標準3g)あたり11kcal。

原材料名など。

内容量70g(個装紙込み)で何個入りなのか?

21個入っている。

小粒で球状。

重さは約3g。

8種類の一覧表
8種類を表にまとめる。
※内容量は(個装紙込み)の数字です。
※1個の価格はさくらんぼ・メロンは140円(税込)、その他は108円(税込)で計算しています。
内容量 | 1個のg | 個数 | 1個の価格 | 1個のカロリー | |
みかん | 81g | 8g | 10 | 10.8円 | 約31kcal |
レモン | 70g | 6g | 11 | 約9.8円 | 約23kcal |
ぶどう | 旧68g 新57g |
5g | 13 ? |
約8.3円 ? |
約19.7kcal |
ピーチ | 旧70g 新57g |
4g | 13 ? |
約8.3円 ? |
約15.6kcal |
さくらんぼ | 57g | 3g | 18 | 約7.7円 | 約11.4kcal |
メロン | 57g | 3g | 18 | 約7.7円 | 約11.7kcal |
コーラ | 68g | 3g | 21 | 約5.1円 | 11kcal |
ラムネ | 70g | 3g | 21 | 約5.1円 | 11kcal |
8種類を食べ比べ
「◯◯ちゃん」シリースでも種類によって大きさが違う。

左の上からみかん、レモン、ぶどう、ピーチ。右の上からさくらんぼ、メロン、コーラ、ラムネ。

大きい順で並べると、左からみかん→レモン→ぶどう→ピーチの順。ここから先は全て同じ大きさで、さくらんぼ、メロン、コーラ、ラムネ。

・みかんちゃん
みかんの皮をむいたような形も可愛らしく、サイズは大きめ。ちゃんとみかんの味がして、特別味が濃いとか風味がすごいとかないが、素朴でやさしいみかん味。食べ終わった後もさっぱりして甘さもちょうどよい。
・レモンちゃん
大きめで甘酸っぱくてさわやかなレモン味で美味しい。甘すぎず味が深く感じるのは少し塩が入っているからかも。
・ブドウちゃん
中くらいの大きさ、紫色のブドウ風味で中心に外側とは違う柔らかいソースが入っていて美味しい。
・ピーチちゃん
中くらいの大きさ、ピーチっぽい味と風味で甘酸っぱく甘さスッキリ。
・さくらんぼちゃん
さくらんぼ風味で甘酸っぱいが、ピーチちゃんの方が甘酸っぱい気がする。スッキリした甘さで小さく食べやすい。
・メロンちゃん
メロンの香りはするけれど、メロンの味はそんなに感じない。さっぱりした甘さなので食べやすい。
・コーラちゃん
パッケージはコーラ色(茶色)だけれど、飴の色はベージュ。コーラっぽい味はするけれど、シュワシュワ感はない。
・ラムネちゃん
ソーダではなくちゃんとラムネの味がする。こちらもシュワシュワ感はない。
どの商品もそれなりに美味しいので、あくまで個人的な好みになるが、「みかんちゃん」と「レモンちゃん」が美味しいと思った。
「ぶどうちゃん」だけは中にソースが入っていて美味しいし、甘酸っぱいのが好きな人には「ピーチちゃん」や「さくらんぼちゃん」がオススメ。
まとめと感想

可愛らしいパッケージが気になって100均(ダイソー・キャンドゥ)で購入した「みかんちゃん」シリーズ6種類(みかん、レモン、ぶどう、ピーチ、コーラ、ラムネ)は、1つの店舗で一度に購入できたわけではない。同じ店舗でもその時によって販売されているものが違っていたりするので、気長にお店をチェックすると巡り会えるかもしれない。それでも、さくらんぼとメロンの2種類は発見することができなかったのでネットで購入した。もし近くのお店で見かけないようなら、ネットで購入するのが簡単なのでおすすめ。
味については好みによると思うけれど、個人的にまた購入したいと思ったのは、大きめでしっかりとみかん味を楽しめる「みかんちゃん」と、こちらも大きめで甘酸っぱさとちょっとの塩気が美味しい「レモンちゃん」の2つ。
最初に購入した「みかんちゃん」が美味しくて、他の種類があることを知り全8種類を食べてみたので、気になっている方の参考になれば幸いです。
※価格や内容量など、2025年3月時点のものです。