新宿中村屋『焦がし醤油とにんにくのチーズ肉まん』はチーズもコクがあって美味しい一品

記事内に広告が含まれています。

スーパーの肉まんコーナーに見慣れないパッケージの肉まんを発見。その名も『焦がし醤油とにんにくのチーズ肉まん』という新宿中村屋の肉まんだ。どれも美味しそうな文字の羅列に迷うことなく購入を決めた。

その味は餡だけでなくチーズも美味しい一品だった。食レポを写真付きで紹介!

スポンサーリンク

焦がし醤油!にんにく!チーズ!

スーパーの肉まんコーナーに明らかに異質なものがあった。周りはみな透明なのに、一つだけ黒いパッケージが目に留まる。よく見てみると「チーズ肉まん」とある。

以前、「てりやきチキンまん」という味が新宿中村屋さんから期間限定で販売されていたが、今回のチーズ肉まんも調べたところ期間限定だった。11月1日~12月31日までの販売となっているので、気になる人は期間内にゲットしよう。

焦がし醤油、にんにく、チーズ。1つずつでも美味しそうなワードだが、それが合わさったとなるといったいどんな美味しさなのだろうか?期待せずにはいられない。

スポンサーリンク

『焦がし醤油とにんにくのチーズ肉まん』の詳細

まずは開封する前にパッケージを見ていこう。割った中からチーズが顔を覗かせている写真に「濃厚」の文字が強調されているが、果たして本当に濃厚なのか?

個包装のままレンジで簡単40秒で調理ができるのはありがたい。

裏面に作り方が書いてある。

中村屋が本気で作った“ガツン!と旨い”濃い味好きの方のためのチーズ肉まんです。とある。にんにくの風味がどれぐらいあるのか、そしてチーズもちゃんと入っているのか?気になるところだ。

原材料を見ると確かににんにくは入っている。

栄養成分。1個あたり227kcalとカロリー低めなので、食事以外にもおやつや夜食などにもいい。

袋を開けると2つ個別包装で入っている。

スポンサーリンク

調理方法

作り方は電子レンジと蒸し器の2通りある。

■電子レンジの場合

  1. 外袋をあけ、内袋に入ったまんじゅうを取り出す
  2. 内袋を開封せずに、電子レンジで時間の目安にそって加熱
  3. 加熱後電子レンジから取り出し、袋に入れたまま約1分蒸らす

加熱時間の目安は500Wの場合、1個なら40秒、2個なら1分。600Wの場合、1個なら30秒、2個なら50秒だ。

■蒸し器の場合

  1. 湯が沸騰したら、内袋から取り出したまんじゅうを重ならないよう並べる
  2. ふきんをふたで挟むようにかけ、約10分蒸して完成

電子レンジでやる場合はこのまま開けずに、蒸し器で調理する場合は袋を開ける。間違えないように注意。

スポンサーリンク

『焦がし醤油とにんにくのチーズ肉まん』の味は?

折角なのでより美味しく食べれる蒸し器で調理した。外はふかふかで熱々だ。半分に割ってみると、真ん中にチーズが入っているのが分かる。いわゆるビヨーンとチーズが伸びるタイプではない。

一口食べただけでにんにくの風味がしてきた。しかし、にんにくが強すぎて口にいつまでも残る感じではない。そして焦がし醤油のコクと、何となく甘みを感じる。まるで照り焼きのような、そんな甘みだ。

明らかに普通の肉まん比べて味は濃い。しっかりと味がついた餡とふわふわの皮が一緒になっている。

チーズはこれだけでも美味しい、しっかりコクのあるチーズだ。餡と混ざると味がマイルドになる。より濃厚さが増す。

スポンサーリンク

『焦がし醤油とにんにくのチーズ肉まん』のまとめと感想

一口目からちゃんと具がある肉まんだった。味も普通の肉まんと比べると確かに濃厚だった。にんにくの味は強すぎないので、口の中にいつまでも匂いや味が残る事はない。それゆえにガツンとにんにくが入っているのが好きな人には物足りないかもしれない。

チーズはちゃんとコクがあって美味しいチーズだ。だが、真ん中にしか入っていないので、端から食べていくとチーズになかなか当たらない。全体的に入っていてくれたら、もっと嬉しい。なので、半分に割って食べると、最初からチーズが味わえるのでおすすめだ。

この値段でこの味なら充分満足いく。また見かけたら購入したいと思った。期間限定販売なので食べてみたい人はお早めにどうぞ。

参考リンク:新宿中村屋

■商品データ

※価格は購入時のものです

商品名 焦がし醤油とにんにくのチーズ肉まん
価格 321円(税込)
製造者 新宿中村屋
購入店 ライフ
内容量 2個
1個あたりのカロリー 227kcal
1個あたりの栄養成分 たんぱく質7.6g、脂質6.8g、
炭水化物33.8g、食塩相当量0.9g
タイトルとURLをコピーしました